誰だって初めてのことは小さなことでも不安だよ

一歩踏み出す マインド

こんにちは西海です。

初めてワークショップに参加してきました。

Twitterで知りブログなどでいつも参考にさせていただいている「ゆい」さんのワークショップですが、とても有意義な時間だったので参加して本当に良かったです。

イベントに参加することやネットビジネス等で始めようと思っているけれど躊躇してしまっているなら、とりあえず一歩踏み出すと展開していくことをお伝えします。

初めての経験はどんなに小さくても緊張するものですね。

ここではワークショップに参加するにあたり初めてだったことについていくつかあげていきます。

Twitter上のイベントに応募すること

今回のワークショップに応募したのは、最近やっと本腰を入れてネットビジネスに取り組もうと決心していろいろな方のTwitterやブログを読み漁る中、本質論を淡々とくりかえしている「ゆい」さんのブログにたどり着いたからです。

実は少し前にメルマガに登録はしていましたが、時間が無いとか何とか言い訳してあまり読んでいませんでした。

しかし、本腰を入れなければならない、つまり、切羽詰まった状態になり真剣にいろいろ読んでいる中で、彼女の人柄と発信に妙にしっくりとくるものがあり読み進めるように成りました。

そして、とりあえず行動してみることや、失敗しても良いことなどが腑に落ちたころ、今回のワークショップの募集があり思い切って応募してみたのです。

Twitter上でのコメントとリツイートでの応募と聞くと簡単そうですよね。

でも、会ったことも無い相手と実際に会うかもしれないと思うと、実は自分の中のハードルはラグビーのゴールポスト位の高さになっていました。

けれどやってみない事には何も始まらないし、失敗しても参加できないだけ

そう自分に言い聞かせての応募でした。

応募の段階でそんなにごちゃごちゃ考えて来たとは、ゆいさんも他の参加者さんも思っていないでしょうね(^-^;

そんな訳で、ご招待頂けたと解った時は緊張と嬉しさで複雑な気分でした。

DMでのリアルなやりとり

そしてDMでの初のリアルなやりとりも、失礼は無いか?上手く伝わるか?などドキドキでした。

その際、当日聞きたいテーマを募集されていたのですぐにお答えしようと思ったのです。

が、そもそもブログの記事数が少ないし解らないことが解らない状態であるとここで初めて気が付きました。

そのため、メールをするのがギリギリになってしまったのです。

ここでも恥ずかしいから送るのはやめようかと思いましたが、

とりあえず行動、失敗してもいい

と思い直して何とか書いて送ってみたのです。

ちなみにさすがゆいさんのDMはレスポンスが早く、文面も柔らかくかつ明確でプロを感じました。

ワークショップに参加すること(準備)

さあワークショップに参加することが決まりました。

しかし初めての参加なのに、参加者はおろかゆいさんのこともほとんど知らないのです。

解っているのは自分のレベルがとても低いという事だけ。

こんな自分が参加して、ゆいさんがや他の方の話解るのだろうか?と猛烈に不安になってきました。

期間は約2週間、通常の生活(むしろちょっと忙しい)の中で何が出来るか。

そしてとりあえずゆいさんのブログやメルマガを読み込んでYouTubeを視ることにしました。

事前準備の時間はあまりないけど、何言っているか解らない事態だけは避けたかった。

隙間時間で読み物を読み、家事をしながらYouTubeを聞き流しました。

すると、ゆいさんの伝えたい事の一貫性が見えてきました。そして、彼女が師匠と呼んでいるわっきーさんのブログやYouTubeにたどり着いたのです。

わっきーさんのブログやYouTubeも出来る限りみました。

言葉は違っても方向性は同じとわかり、段々中身が頭に入りやすくなってきて面白くなってきました。

まだ全くといって良いくらいの私も出来るのでは?やってみたい!という気持ちになり、ワークショップでも何とかなるような気がしてきたのです。

本当にまださわり程度の知識でも、全く解らないより不安は無くなったのでした。

パソコンを持って出かけること

実は私はノートパソコンで作業はしているのですが、外に持ち出したことがありませんでした。

カフェで作業とかメチャクチャ憧れていますが、Wi-Fiの繋ぎ方などの基本的な事があまりよく解っていない事と時間が無いことから実現していませんでした。

それが、持ち物に「ノートパソコン」と…

多分それが一番焦りました。繋がらなかったらどうしようと。

当日の朝、四苦八苦しながら何とか自分のスマホとでWi-Fiに繋げるようにセットしてもらい、ドキドキして出かけました。

結果、会場ではWi-Fiの用意をして下さっていたのであっさり繋がったのですが。

普段持って出ないので、カバンへの詰め方から周辺機器の準備、壊さないようにはどう扱うかなどにまで緊張しながら準備したのでした。

今後の為には凄く為になったし、これを機に時々Cafeとか行ってみようと思います。

ワークショップ当日

遅刻はあり得ないと思い、2時間前に家を出ました。

ちなみにスムーズに行けば1時間弱の道のりです。

しかし電車が遅れたり、超絶方向音痴の私は道に迷い、バッテリーの残量と戦いながらグーグルマップさんに導かれなんとか10分前に辿り着いたのです。

時間に余裕を持つ。基本だけどとても大切ですね。

ワークショップの内容についてはまた別の記事とさせていただきますが、とても有益な情報が盛り沢山で帰りはせっかく渋谷まで来たのに真っ直ぐ帰りました。

パンパンに詰まった情報の整理を早くしないと、自分の特性上忘れてしまうので。

そして、なんと!このつながりで次週懇親会にお誘い頂いて参加してきました(別にまた書きます)

まとめ

今回の記事をまとめてみると

・初めての事は小さい事でも誰でも不安

・失敗は怖い事でも悪い事でもない

・やってみると世界は広がっていく

・準備は不安を小さくしてくれる

・新しいことは楽しい

恋愛でも仕事でも本当に小さなことでもやはり初めては不安になります。

行動を起さないという選択肢もあります。

でも、やってみると新しい世界が見えてきて、思ってもいないような出会いや発見があります。

今回は案外大丈夫だったという成功体験と、事前準備出来ると大分落ち着いて取り組めることを学べました。

でも、準備が足りなくても構わないと思うのです。

とにかく体験してみる。

そこからしか学べないことを、成功も失敗も経験する。

それはどちらでもとても楽しい事なのだと思いました。

なにか、ためらっている事があるならチャレンジしてみましょう。

楽しいですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました