ワークショップでビジネス学びました!!

ビジネス

先月、Twitter上でお誘い頂いた「ゆい」さんという方のワークショップに参加してきました。

内容はネットビジネスで仕組を作ることによって不労所得を得ていくということに対して、数人集まってそれぞれの現在と悩みに対するアドバイスが主な内容でした。

ネットビジネスの可能性やゆいさんの考え方については「予習」というか、勝手にいつも参考にさせていただいていたので話の内容についていけてほっとしました。

パソコンやスマホに一人で向かっていると、その向こう側にリアルな人が生きて活動していることを忘れがちです。

そして、普段は本当に自分の好みのものしか受け付けていなかったのだということが改めて解りました。

というのも、集まった方々と自分との共通点かブログやネットで収益をあげたいということ以外ほとんど何も無かったからです。

とても可愛らしい印象のゆいさんをはじめ、お人形みたいに綺麗なOLさんや20代の青年から同年代かと思われる方々まで本当に様々でした。

皆さん既にブログで収益をあげていたりこれから始めるところだったりし、ブログの内容も悩みもバラエティーに富んでいて驚きました。

ところが更に驚いたのは、このバラバラな方向性の集まりに対して、ゆいさんが的確なアドバイスをばんばんしていくのです!

今回はその中で特に学べたと思うことをまとめてみました。

収益化についての基本的な流れ

まず、私も含めてどの人も目指しているのは収益化でした。

その点について基本的な説明をして頂きました。

ネットビジネスで収益化する方法は主に3種類あります。

1.アドセンス

2.サイトアフェリエイト

3.自分の商品

ゆいさんのおすすめは3の自分の商品を売る事でした。

アドセンス

これはブログを書いてGoogleの審査を受けて通ったら広告をがついてクリックされると収益が出るという仕組みです。

これらはGoogleのに好まれる記事を書く必要があり、審査が通っても単価が安く量を確保しないと売り上げが上がらないので効率が悪いとのことでした。

サイトアフェリエイト

サイトアフェリエイトはブログに広告を張り、読者がそれらを購入して初めて売り上げが発生する方法です。

この方法は今書く事が定まっていないような場合とりあえずはやってみると良いとの事でした。

なぜなら、商品を企業が提供してくれるのでネタには困らないからです。

しかし結局はPull型つまり待っている状態なので信頼関係を築くのが難しい。

その結果安定した収益になりにくいという事でした

というのも信頼の無い人から通常物を買わないのし、作業をして記事を書き続ける必要が出てくるからです。

確かに自分だってよく解らない人で、ましてネット上で紹介されても買わないよなあと納得しました。

自分の商品を仕組化する

結局ビジネスとは価値の提供に対してお金を支払うことで成り立っています。

流れとしては

集客→教育→販売

であり、売り上げをあげるには

売上=リスト数×成約数×商品数・単価

という単純な方式が基本的な流れです。

形式は1のアドセンスや2のアフェリエイトと同じですが、仕組化は全く違う点があります。

それはPUSH型、つまりただ待つのでは無いということです。

上記の二つはサイトに見に来てもらうのを待ち、その中で価値を感じてもらえて、提示している商品が購入されることで売り上げが上がるという仕組みです。

なのでインターネット上でこれをやると、どうしてもSEO対策が必要ですし、Googleの意向を無視できません。

しかし自分の商品を仕組を作って売るということは

今ある様々な媒体を組み合わせて、集客から販売まで自分で行うということです

集客は現在はSNSがお勧めで、TwitterやYouTubeからメルマガやLINE@へ登録してもらう手法がやりやすいとの事でした。

メルマガやLINE@でリスト化して、ここから信頼を経るべく有益なコンテンツをお届けしていきます。

これらは定期的に送ることで、読者やフォロワーが常に楽しみにしてくれたり忘れないでいてくれるという効果があり親しみが生まれます。

ザイオンス効果というそうです。

このように信頼関係を個人的に構築することで、ブログを読んでもらったりその先の商品紹介に対する信頼感も生まれるのです。

この段階になり始めてこの人(このブログ)が紹介しているものなら良いのでは?

という気持ちになるとの事でした。

商品数・単価の決め方

上記のようにリスト化をしたならば商品を提供しなければなりません。

この商品の決め方も聞いてみると、なるほどなあ思うものです。

でも自分ではなかなか気が付きませんでした。

流れとしては

1.フリーコンテンツ

2.フロントエンド

3.バックエンド

という流れです。

1のフリーコンテンツは無料のブログやYouTubeやTwitterで興味を持ってもらい、上記でも書いてあるようにメルマガやLINE@でリスト化することです。

この時点ではまだ収益は出ませんが、ここで信頼を得ることがこの先の2、3に繋がるのです。

2のフロントエンドはすでに信頼を得ている読者やフォロワーにお試し商品などを提案します。

これはその先に興味を持てるようなコンテンツや体験を作り、安くしたり参加しやすくして実体験に対するハードルを下げておくことで実際購入してよりファンとなってもらうのが目的です。

最後に3.バックエンドで当初の目的の収益用高額商品やコンサルの提案等を用意します。

ここまでに十分な信頼関係が成り立っていることでこれらの商品を購入してもらえるという流れなのです。

このように、いきなり高額な商品やコンサルを売りつけようとしても信頼関係の無い人から買うわけの無い理由が明確に説明されていて解りやすかったです。

まとめ

この他にも個別具体的なアドバイスを頂いたり、誰に向かって書くブログかそれぞれワークをして発表したり、プロフィールの書き方とその理由の説明を聞いたりと盛りだくさんの2時間でした。

今回はその中で特に勉強になったビジネスの本質的な内容を、易しくかみ砕いて教われたことを書いてみました。

やはり基本は

集客→教育→販売

ということが解り、これからもしっかり学んで実践していこうと思えました。

最初はとても緊張していましたが、最後の方は夢中でここで聞かなくちゃとグイグイ行き過ぎたかなあと帰ってきてから少し恥ずかしくなったりもしました。

でも、貴重な体験はその時しか出来ないと思うし、参加してみて密度の濃い時間を過ごすことが出来たことは本当に良かったです。

最近は多少恥かいても良いじゃないかという気持ちになっています。

何しろ40歳過ぎてから新しいことに挑戦するのだから、周りが自分より若いなんてことはこれからも当たり前にあることだろうし、そもそもそんなプライド掲げるほどの何が今の自分にあるんだろうと学ぶほどに思えるようになったからです。

いろいろな意味で今回のワークショップ、参加させていただいて本当に良かったです。

これからもどんどんチャレンジしていきます‼

なお後日懇親会にお誘い頂いた話をまた書きます。

コメント

  1. ズーヤ より:

    ビジネスのセミナーで学ばれた事がとても分かりやすくて整理されていて参考になりました

    やっぱりこれからの時代、sizuさんのように個人で情報を発信していく時代ですよね!AIにとって変わられない、人間自身の個性、自分らしさというものをもっともっと自由に発信して輝いていけるような社会にしたいですね。

    • 西海 有紗 SIZU より:

      ズーヤさん、コメントありがとうございます。初めてのコメントでとても嬉しいです。
      そうですね。今までは日本の未来や差別の問題などからも不自由で生きづらい社会だと思ってきましたが、実は自由に発信出来る今の日本で生きているのはラッキーだと気が付きました。
      輝く手段がいろいろあることに沢山の人が気が付いて幸せが増えたら嬉しいですね。

タイトルとURLをコピーしました